環境分析業務
協和化工株式会社 分析センター
協和化工株式会社分析センターでは1952年以来、排気処理装置・脱臭装置メーカーの一員として、大気環境を中心に環境計量・調査・分析を通じて環境保全対策に取り組んでまいりました。
「環境配慮」が重要視されている現在、丁寧な対応、正確な分析、適切なアドバイスを心がけ、計量法に基づく信頼できるデータを皆様にご提供させていただいております。
これまで半世紀以上にわたり培ってきた大気分析・臭気分析をはじめとする様々な分析のノウハウを生かし、今後も産業発展と地球環境との健全な共存に貢献していきたいと考えております。
皆様のまわりの豊かな環境づくりに、我々の環境分析技術を是非ご活用ください。
|
測定及び分析の内容 |
|
大気分析
大気汚染防止法に基づいて、工場や事業所等から排出されるばい煙などを測定します。
臭気分析
悪臭防止法に基づき、し尿処理場や工場からの排出悪臭排ガスなどを測定します。
作業環境測定
労働安全衛生法・作業環境測定法に基づいて職場環境における有害物質について測定します。
水質分析
水質汚濁防止法に基づいて工場矢時宜要所からの排水を測定します。
土壌分析
土壌汚染対策法に基づいて工場跡地等の土地の汚染状況を調査・測定します。
騒音測定
騒音規則法に基づき、工場や建設作業現場などから発生する騒音を測定します。
■ご依頼から証明書の発行まで
最新の設備と高度な分析技術により、迅速に正確できめ細かなデータをご提供いたします。また、大気環境分野においては、排気処理装置・脱臭装置メーカーの立場から、適切でより効果的な排気処理・脱臭技術のご提案や、排気処理装置・脱臭装置のメンテナンスについてアドバイスさせて頂きます。
|



|
|
研究施設および分析機器 |
|
年々、複雑化・複合化する環境負荷に対応するために、高性能な分析機器・設備を取り揃え万全の研究体制を備えております。バイオ研究室をはじめクリーンルームを活用した超清浄環境下での研究にも対応いたします。
- 分析業務関連所有資格
環境計量士
第一種作業環境測定士
臭気測定士
第2種放射線取扱主任者(一般)
水質関係第一種公害防止管理者
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
低圧電気取扱主任者
危険物取扱主任者(甲種及び乙種)
- 加入団体名称
社団法人 日本環境測定分析協会
社団法人 日本作業環境測定協会
社団法人 日本アイソトープ協会
におい・かおり環境協会
臭気判定士会
埼玉県環境計量協議会
彩の国さいたま環境推進協議会
- 精度管理のための参加事業
「社団法人 日本環境測定分析協会」による『SELF(分析値自己管理会)』
「社団法人 日本分析化学会」による『ISO/IECガイド43-1に基づく技能試験』
「社団法人 日本作業環境測定協会」による『統一精度管理事業』
「埼玉県環境計量協議会」による『共同実験』
|